

・大豆ミートの良さ
・肌に良い野菜中心メニューのメリット
・大豆ミート(ひき肉)の使い方
・大豆ミートを使ったレシピ3選
・コロナ自粛で外出を減らしたい方
・ヴィーガンやマクロビの食生活に関心がある方
・大豆ミートに関心がある方
・食事から肌が綺麗になりたい方
・動物が好きな方
この記事でレビューしているのは、大豆ミート(ひき肉)です。
▼Amazonユーザーの方はこちら
![]() | 大豆 ミート そぼろ 1kg 大豆肉 糖質制限 大豆粉 大豆ミンチ イソフラボン 低カロリー 糖質オフ ヘルシー 健康 食品 ソイ 高たんぱく 大豆ミート ソイ ベジミート 新品価格 |

▼楽天ユーザーの方はこちら
![]() | 大豆ミート・そぼろミンチ(ひき肉)【送料無料】 1kg st jn pns 価格:1,490円 |

Contents / もくじ
美肌のヴィーガン女性が多いことが関心のきっかけに

一時期、デトックスやファスティングにハマりました。
適切な食事制限をしながら体に溜まった便秘解消をしたり、食事を控えることで胃腸の負担を一時的に減らして健康的な状態を保とうという試みです。
何か不浄なものを一掃できることに人は関心があります。スッキリしたいんですよね。
私もサプリを海外から輸入している友人から「レバーフラッシュ」(肝臓に溜まっている毒素のデトックスらしい)をしているという話を聞き、やってみたいと思いましたし、シンガポール在住でミスユニバースの有名な指導者であるイネスリグロンさんがコーヒーエネマをオススメしているのを見ると試してみたいなあと思ったものです。
参考:レバーフラッシュ(肝臓のディトックス)第1回終了
アンチエイジングにコーヒーエネマ(コーヒーを使った浣腸ですね)を紹介しているイネスさんの著書はこちらです。
参考:フォーエバー・ヤング イネス式アンチエイジング61の秘密(幻冬社単行本)
▼Amazon ユーザーの方はこちら
![]() | フォーエバー・ヤング イネス式アンチエイジング61の秘密 (幻冬舎単行本) 新品価格 |

▼ 楽天ユーザーの方はこちら
![]() | フォーエバー・ヤング イネス式アンチエイジング61の秘密/バーゲンブック{イネス・リグロン 幻冬舎 ビューティー&ヘルス 健康法・長寿 健康法 長寿 健康 ビューティー ヘルス} 価格:968円 |

なぜ、そんな「デトックス」に関心を再度持ったかというと、デトックスやファスティングに関わっている人たちの肌が恐ろしく透明感があってキメが細やかだったからです。
しかも、過去の写真を見せてもらうと肌荒れや肥満、体の不調も顔に表れていた人ばかり。今の透明感の理由は?と聞くと「デトックス」「植物性でちゃんとした栄養を取る」「お肉を食べない」ことだったんです。あとは「よく水を飲む」。
アンチエイジングに関心を持ち始めた頃だったので特に興味を持ちました。
ヴィーガンとは?
ヴィーガンは完全菜食主義者のことで、動物搾取をしないライフスタイルを指します。
ヴィーガンを選択した人が身近にいなかったので、正直すごく自分と遠い所で生活をしている仙人のような印象を持っていました。悟りをひらいているようなイメージでした。
俗世から距離を置いているような、自分とは遠い人々と思っていました。
環境問題がこれまで深刻になり、野生動物を食したことで人間に多くの不幸をもたらしている「新型コロナウイルス」も野生のコウモリを食したことが原因とも聞くと、リスクを負ってまで肉を食べる必要があるのかな?と思うことが増えました。
狂牛病は牛の骨を砕いたものを牛に食べさせたことが原因で起こりましたし、鳥インフルエンザ、豚コレラも肉食がなければ起こっていません。莫大な税金と、殺処分する方のメンタルも含めて大きな負担です。二酸化炭素の排出も牛を育てることでかなり影響があると聞きます。
ヴィーガンを公表している著名人/アスリート
ヴィーガンは若者も支持者が増えて、特にNYでは美味しいお店も多いと舌の肥えた友人から聞きました。流行だけではなく、アスリートがヴィーガニズムに関する書籍を出版している時代です。
テニスで世界一のジョコビッチの食事法がヴィーガンなのも、ダンテさんの投稿で「こんなに筋肉があるひとも菜食なの??」と衝撃を受けたのも関心が高まった理由の一つです。
▼ Amaoznユーザーの方はこちら
![]() | 新品価格 |

▼ 楽天ユーザーの方はこちら
![]() | ジョコビッチの生まれ変わる食事 新装版 [ ノバク・ジョコビッチ ] 価格:1,485円 |

日本のヴィーガン文化を牽引している「ダンテ」さん。
動物保護の活動やアスリートとしての菜食のメリット、取り入れやすいレシピの発信など精力的に活動されています。みんなフォローしよう!
ヴィーガンの女性でかっこいい体のアスリートも憧れの一つになってきました。Vogueでもヴィーガンアスリートの良さや菜食のメリットを伝えています。
参考:弱いなんて嘘! マイク・タイソンも実践する「ヴィーガン」で美しく・力強くなれるワケ。(Vogue)
実際にお店でヴィーガン料理を食べるようになってきた。食レポ
興味が出てきたところで、最初から自分でうまく作れないのでまずお店でヴィーガン料理をオーダーすることから始めました。カフェでヴィーガン料理。意識高い系と思われそうですが「いくら食べても太らない」という最強の法則があります。これはダイエットしたい女性はみんな気になるところではないでしょうか。
ひき肉仕様の大豆ミートを自宅で試してみる

お店で何度か食べるようになって、「大豆ミートは食べやすい」と実感してきたので実際に自分でも大豆ミートを使って料理するようになりました。まだまだ実験段階なので色んな方のレシピを拝見しながら作っています。
ひき肉仕様の大豆ミートの使い方
乾燥した状態で届き、長期間保存が常温でできる。こんな便利なタンパク源はありません。
今の外出を控えたいシーズンにも最適な、大豆ミートを実際に使ってみたのでレビューします。
1.通販で購入。開封前は乾燥した状態

楽天市場のページで美味しそうな写真とともに掲載されていた業務用のものを購入しています。お肉を買うよりずっと安いです。

大豆が原料で、植物性の油脂も入っているんですね。色はカラメルと紅麹のようです。合成着色料はもちろん使われていません。
※赤色●●号、黄色●●号などの着色料は発がん性の危険性があります。

手に取るとパラパラとしていてとっても軽い。これが本当にお肉代わりになるのかな?という感じでした。
2.熱湯に入れて2〜3分浸し、水洗い→水気を絞るを繰り返す

熱湯の中に2〜3分つけます。
お湯に浸かるとしゅわしゅわと泡が出てきて、あっという間にすごい量に…。
かなり膨張するので、少量から使用する方が良いかもしれません。
お湯から出して水洗い、水気を絞って再度熱湯に浸すことを繰り返します。
最初に熱湯に浸けた時は正直「大豆の匂い」が強かったのですが、洗い流して水気を絞っていくと無臭になっていきました。
ここまでできると「水で戻す」作業は完了です。
3.小分けにして冷凍しておく

↑乾燥状態から水で戻したところです。
毎回、熱湯に入れて水洗いを繰り返すのは面倒なので、一気にもどして小分け冷凍しました。嬉しいのはこれだけたくさんの量(おそらくお肉だと結構な費用)を用意してもお財布に優しいこと。
あとは、あの「血」を見なくて済んだ事が有り難かったです。
(カナダのスーパーでお肉を買った時、お肉から出る血の吸収を生理用品のようなシートでしていて、お肉の血が怖くなってました)
大豆ミートビギナーにオススメ3品
では実際に大豆ミートで料理を作ってみました。
色んなレシピを検索しながらなので適当ですが、簡単に作ることができました。
大豆ミートのボロネーゼ

オリーブオイルを温めて、にんにくペーストを入れます。みじん切り玉ねぎを炒め、戻した大豆ミートを炒めます。トマト缶、ケチャップ、塩胡椒を入れて煮込みました。味がさっぱりしやすいので、食べる時はパセリと残っていた粉チーズをかけました。
大豆ミートの麻婆豆腐

麻婆豆腐もひき肉を大豆ミートに変えただけです。
植物オイルににんにく、生姜のペーストを入れ温める。みじん切りにした玉ねぎと大豆ミートを入れて炒める。野菜のコンソメと水を入れ温め、絹ごし豆腐を一口大にカットしたものを入れる。味付けは豆板醤、醤油、塩、少しだけはちみつ。水溶き片栗粉でとじました。
大豆ミートのヴィーガン餃子

大豆ミート餃子は要検討。中身が淡白過ぎました。
キャベツを刻み、塩もみをしてしばらく放置、水気を切ります。
舞茸を適当な大きさに契りキャベツと合わせ大豆ミートも加えます。
醤油、塩、ごま油で下味をつけて餃子の皮で包んで焼きました。
ベジ餃子はアレンジがいくらでもできそうです。キャベツときのこ、大豆ミートだけでは淡白だったので「おやき」みたいになってしまいました。おかずとして成立しなかったのが反省点です。たれも工夫したほうが良さそうでした。コクを出すには、豆乳チーズと餅を一緒に包むと良いかもしれないし、味に深みが出る調味料を調べてみるのも良さそうです。
以上、大豆ミートビギナーの報告でした。
一つだけ言えるのは「大豆ミートは使いやすい!」です。
ひき肉を使う要領で簡単に使えました。
味がもともとは無味でお肉特有のコクやアクは出ないので、下味やスープ、調味料などで味付けを濃いめにした方が良さそうです。
要研究です!💪
【まとめ】ひき肉仕様の大豆ミートは使いやすい。工夫次第で美味しくなる

マクロビやヴィーガン食に関心を持ち始めてまだ間もないので、いろんな方のレビューやインスタやyoutubeでのレシピを検索しながら少しずつ試している段階です。
プラスする野菜の組み合わせや下味の付け方で変わりそうです。雑誌Veggyもしっかり読みながら少しずつ挑戦していきたいと思います。今一番欲しい本!レシピ開発されているmiyuさん、健康的で素敵!憧れの方の一人です。表紙のハンバーガー挑戦してみます。
▼ Amaoznユーザーの方はこちら
![]() | veggy(ベジィ) vol.69 2020年4月号 ヘルシージャンクフード 新品価格 |

▼ 楽天ユーザーの方はこちら
![]() | 価格:1,008円 |

最後までお読みくださりありがとうございました。
に限界があるから保存食を探しています。