

※この記事では、在宅勤務中に体のむくみやストレスを感じている方に効果的な体と心に良いKUSMI TEA(クスミティー)のウェルネスブレンドやデトックスについて知ることができます。
★フランスで人気のティーメゾン KUSMI TEA(クスミティー)の歴史
★KUSMI TEAで人気のブレンド
★デトックスとは?
★デトックスに効果的と言われるハーブあれこれ
★KUSMI TEAのデトックスブレンド「エクスピュアオリジナル」を美味しく飲む方法
★在宅勤務や外出自粛で体のなまりを感じやすい方
★ティータイムが好きな方
★癒されたい方
★海外旅行が好きな方&お土産を探している方
★美味しいお茶を探している方
★デトックスに興味がある方
【本記事の信頼性】

Ai / Eco Cosmetics(@EcoCosmeticsJP)
Contents / もくじ
ストレス解消にティータイムを

あなたのストレス解消は何ですか?
綺麗なものや美味しいもの、五感が元気になるものは気持ちを「今ここ」に戻してくれて元気になります。
その中でもストレス緩和におすすめなのはティーブレイク。
お茶の時間にしませんか?
お茶は「茶道」のようなオフィシャルな文化もあればリラックスするためのものでもあります。お茶の時間を共有できる人に敬意を表すものが茶道のマナーだと思いますし、実はそれだけ空間や感覚を共有するのは貴重なことなのかもしれません。世界各国でお茶の習慣があることからも、大切さはみんな実感していること。日本の茶道、中国の煎茶や飲茶、イギリスのティータイム、インドのチャイ、遊牧民のバター茶、南国のコーヒー。飲み物をゆっくりいただく時間は心を豊かにします。
忙しいとつい忘れてしまうこと。
今は大切なことに気づくサインなのかもしれません。
150年の歴史あるティーメゾン【KUSMI TEA】
KUSMI TEA(クスミ ティー)という150年続くティーメゾンがフランス・パリにあります。
クスミティーは、パリでも人気の老舗メゾン。
KUSMI TEAブランドの始まりは1867年、ロシアのサンクトペテルブルグから始まります。
「パヴェル・ミハイロビッチ・クスミチョフ」という男の子がお茶商人になるためにサンクトペテルブルグに越し、勤めたお店の主人から才能を見出されて小さなお店とブレンドレシピを贈られたことから始まります。
150年前というと日本では明治初期なので、江戸時代が終わったばかりで文明開化が過ぎた頃になります。

なんですね!
1880年にはロシア皇帝の娘エリザベス誕生を記念して発表されたお茶に用いられ、1900年にはロシア革命の混乱から逃れるためにパリに移りました。
パリに移りブランド名も「THE KUSMI」になり、その後世界中35カ国、85店舗オープンまで広まりました。フランスに自社工房を持ち100種類以上ものお茶を生み出してきました。デトックス効果が期待されるウェルネスティーも2003年から発売するなど常に新しいことに取り組むことが150年の歴史に繋がっています。
150年記念に「アラン・デュカス」とコラボしたホワイトティーを発売
アラン デュカス コレクション
KUSMI TEAは150周年記念にフランス料理のシェフ、アラン・デュカスとコラボしたホワイトティーを発売しています。
アラン・デュカスさんはどんな方かというと…
アラン・デュカス(Alain Ducasse, 1956年9月13日 – )は、フランス出身でモナコ国籍のシェフ。 パリ8区のオテル・プラザ・アテネのレストラン「アラン・デュカス」や、モナコのレストラン「ルイ・キャーンズ(Louis XV)」の他、世界各地でレストランを経営する。史上最年少で3つ星を獲得した。ミシュランから異なる国で3つ星を獲得した世界初のシェフである。
Wikipediaより
現在はパリ、モナコ、ロンドンで自分名義の3つ星レストランを計3軒を運営している。デュカス本人が常駐しているわけではなく、総料理長であり、各店には、常駐シェフが存在している。レストラン以外も自身のチョコレートブランド「ル・ショコラ・アラン・デュカス」も東京進出している。
フランスの国賓とも言うべきフレンチの巨匠です。
公式インスタグラムでも沢山のシェフやファンに囲まれた写真がたくさん掲載されています。
コラボされたお茶の味も気になります。ティーバッグは既に完売のようです。ホワイトティーにローズ、フランボワーズをブレンドした特別なお茶です。
人気のティーバッグタイプはこちらです。
“>LE THÉ BLANC ALAIN DUCASSE TEA BAGS ¥4,320
※現在売り切れです
120g缶入りはこちらです。パッケージかわいいですね。
KUSMI TEAの缶はおうちの中で小物入れなどに再利用する人が多いみたいです。
テ ブラン アラン デュカス
LE THÉ BLANC ALAIN DUCASSE 120g缶 ¥8,100
マグカップ付きのセットも人気とのこと。
テ ブラン アラン デュカス ギフトセット
LE THÉ BLANC ALAIN DUCASSE ¥15,400
150周年記念のブレンド、限定品なら気になりますね!
海外のティーメゾン比較
海外旅行のお土産としても人気のKUSMI TEA。
旅先の思い出とお茶が結びつくのは私だけではないはず。
誰とどんなお話をした、どんなティーサロンだった、ホテルの思い出など香りの記憶はとても強いもの。お茶にも香りの記憶が伴います。
ご当地のお土産で人気のお茶と言えば…
★ マリアージュ フレール (フランス/パリ)
お世話になったメイクアップアーティストの方から教わりました。
パッケージもシック、東京青山のお店の雰囲気も大好きです。
★ TWG (シンガポール)
フラートンホテルに宿泊した時にお部屋で飲んで初めて知ったTWG。
街中のお店もインテリアが好きで、帰国して見かけるとシンガポールに行きたくなります。マリーナベイサンズ店も素敵なインテリア。
ティーバッグはコットン100%製!
★ KUSMI TEA (フランス/パリ)
35カ国、85店舗の老舗ティーメゾン。150年の歴史。
100種以上のお茶を世界各地から材料を集めて自社工房で作っています。
旅とともに幸せなお茶の思い出を増やしたいですね!
自粛ムードが収束したらたくさん海外に行きたいと思います。
自宅自粛の体をスッキリさせたいならデトックスブレンドを選ぼう

お茶は心をゆったりと和ませてくれるだけではなく、ブレンドされた植物によって様々な効果が期待できます。
オーガニックコスメや化粧品の成分、ナチュラルフードコーディネーターの勉強をするまでは「植物だからそんなに効果ないんじゃないかな?」と思っていましたが間違っていました。
植物こそ効果的で未だ解明されていないフィトケミカルを始め数百種類の成分のかたまりなのです。
なんだか体が重いなと感じている人は、栄養ドリンクではなくデトックス効果が期待できるお茶に変えてみると自然の恩恵をきっと体で感じるのではないでしょうか。
デトックスとは?
デトックス=detoxification(解毒)という意味です。
薬物依存の患者さんから有害物質を排出させる意味合いから始まった単語ですが、今や美容雑誌や健康雑誌で日本でも「デトックス」という単語をよく見かけるようになりました。
医学的な根拠というよりかは「より健康的になれるイメージ」で気に入ったウェルネスティーや健康食品を摂る方が良いと思います。
美容家の中にはコーヒーエネマを推奨されている方もいらっしゃいますし、寝起きに白湯を飲むと排泄が進むなど効果的と言われているデトックスにまつわる美容法はたくさんあります。要するに体内に溜まった老廃物を排出しやすくなるような方法をさしています。汗で体外に出すよりも、排泄、排便で出した方が効果的という意見が多いようです。排便は特に脳内ホルモンも出るので幸福感を得やすくなります。
体感として利尿作用があるな、心も体もスッキリするな!と感じたので今回の記事ではKUSMI TEAのウェルネスティーをレビューすることにしました。
ちなみにこちらはコーヒーエネマ(コーヒーでの浣腸によるデトックス)をおすすめされていたイネスリグロンさんの著書です。ミスユニバースの育成で有名な方です。
▼Amazon ユーザーの方はこちら
![]() | フォーエバー・ヤング イネス式アンチエイジング61の秘密 (幻冬舎単行本) 新品価格 |

▼ 楽天ユーザーの方はこちら
![]() | フォーエバー・ヤング イネス式アンチエイジング61の秘密/バーゲンブック{イネス・リグロン 幻冬舎 ビューティー&ヘルス 健康法・長寿 健康法 長寿 健康 ビューティー ヘルス} 価格:968円 |

デトックス効果が期待できるハーブは?
利尿作用や便秘解消に効果的なハーブは、ロースヒップの実、ダンディライオン、ペパーミント、マテ、マルベリーなど。
★マテ
南米に生育するハーブでカフェインを含んでいます。鉄やカルシウムなどのミネラルやビタミンも豊富。カフェインを含むため、脳の働きを良くしてリフレッシュに役立つほか、尿の出を良くする利尿作用があります。
★ローズヒップ(実)
レモンの20-40倍ビタミンCを含んでいるとされるローズヒップは美肌効果も期待されますし、感染症や炎症でビタミンCを消耗した後の補給にも用いられます。
主要成分であるフラボノイドには、ビタミンCの働きを補強する働きもあります。便通を促す緩下作用もあるので、体内の老廃物を排出させて体の内側からすっきりさせます。
参考文献はこちらです。
基礎からよくわかるメディカルハーブLESSON(佐々木 薫 監修)
▼Amazonユーザーの方はこちら
![]() | 基礎からよくわかる メディカルハーブLesson: 基礎知識から活用法、検定に関する項目まで…生活に役立つメディカルハーブのすべてをやさしく解説 新品価格 |

▼楽天ユーザーの方はこちら
![]() | 基礎からよくわかるメディカルハーブLESSON 基礎知識から活用法、検定に関する項目まで…生活に役 [ 佐々木薫(アロマテラピー) ] 価格:1,980円 |

人気のデトックスブレンド “エクスピュアオリジナル”


クスミ ティーで人気のウェルネスティーですが、その中でも「エクスピュア オリジナル」が特に人気です。
原材料:マテ茶、緑茶、乾燥ローズヒップの実、乾燥レモングラス、レモンオイル(天然由来のもの)
マテとローズヒップが特にゆるやかな利尿作用や便通に期待できるハーブなので、美味しくリラックスしながら体の内側からもキレイを目指せます。

公式HPにリンクします。サイズは五種類あります。
▼ エクスピュア オリジナル 125g 缶(約50杯分)¥3,888
▼ エクスピュア オリジナル 250g 缶(約100杯分)¥5,400
▼ エクスピュア オリジナル ティーバッグ 2.2g x 20個入 (個別包装なし) ¥2,484¥


エクスピュアオリジナルを美味しく飲む方法

お茶の種類によってお湯の温度と蒸らし時間を変えると一番美味しく飲むことができます。クスミ ティーは四種類の茶葉がベースになっています。温度と蒸らし時間がそれぞれ違うので公式パンフレットから抜粋しました。
ちなみにエクスピュア オリジナルはグリーンティーなので、お湯の温度は80-90度で蒸らし時間は3-4分です。蒸らし時間というのは、お湯を入れてからティーカップに注ぐまでの時間のことです。ふわーっと葉が開く様子はワクワクしますよ♪
🌱 ルイボスティー (甘くまろやかなノート)
→お湯の温度:90-95度 蒸らし時間:5分
🌱ブラックティー (味わい深く力強いノート)
→お湯の温度:90度 蒸らし時間:3-4分
🌱 グリーンティー (フレッシュでハーバルなノート)
→お湯の温度:80-90度 蒸らし時間:3-4分
🌱 ホワイトティー (軽やかで繊細なノート)
→お湯の温度:75-80度 蒸らし時間:2-3分
一人分のお茶の量は、どのお茶もティースプーン1杯(2-3グラム)を目安がおすすめです。(公式パンフレットより)
デトックスレシピを考えてみよう
エクスピュアオリジナルは、上記の温度のお湯で煎れた後冷やして飲むのもおすすめとのことです。
お茶にフレッシュフルーツをカットしたものを入れて一晩冷やすだけでもデトックスウォーターならぬオリジナルなデトックスウェルネスティーができます。
お友達が集まる日の前日に煎れて、冷やして置くのも良さそうですね!
★デトックスに良い果物★
・パイナップル:食物繊維が豊富な果物。ビタミン類、葉酸も豊富。クエン酸の疲労回復や肌の保水に効果的なセラミドなどを含みます。
・キウイ:カリウムによるデトックス効果が期待できます。むくみ対策に良いとされています。ビタミンEとポリフェノールも多いので抗酸化作用も。
抗酸化作用はビタミンが含まれる果物であればどれも期待されるものですが、農薬が含まれていると逆効果です。デトックスウォーターやデトックスティーを作るときはできるだけ農薬不使用やオーガニックのものを使いましょう。
【まとめ】おうちでできるデトックスのススメ
自宅にこもり、テレワークをしていると1日に歩いた歩数がかなり少ないという話をあちこちで目にします。汗もかきにくいですよね。
一日だけならまだしも、この状況はしばらく続く可能性があります。
自分なりにむくみケアやデトックス効果が期待できるお茶など、自分なりにスリムな体をキープ(もしくはテレワーク明けにより素敵になっている)しましょう!
最後までお読みくださりありがとうございました。
※記事一覧はこちら
肌にも地球にも優しいエココスメ研究家 Aiより愛を込めて。
ブログランキング参加しています。あなたのクリックが励みになります!


