

・身の回りにある電磁波について知ることができる
・アーシングについて知ることができる
・国によって賛否両論の5Gについて基礎的なことを知ることができる
・おすすめの電磁波チェッカーについて知ることができる
・長時間パソコン仕事をしていて体に不調を感じやすい方
・パソコンやスマホを長時間使うと痺れるような感覚がある方
・仕事でパソコンは使わないといけないので、対策を探している方
【本記事の信頼性】

Ai / Eco Cosmetics(@EcoCosmeticsJP)
※【お願い】
私は電気のプロではありません。
この記事は、あくまで私個人が体に感じていた違和感と自分なりの対策についての体験談です。気になる方は専門機関にお問い合わせください。
Contents / もくじ
身近な電磁波の影響
長時間のパソコン仕事で感じた指先のしびれと違和感

海外から帰国して、少しの間IT企業で働かせて頂いたことがあります。
キーボードに今まで以上に長時間毎日触れる中で、指先に違和感を感じるようになりました。
何だか熱い気がするし、痺れる気がする。
周りの人に聞いてみても誰もそんなこと感じないし、私だけなのかな…?と思いながらも我慢して働いていました。
iphoneでもしびれと熱を感じるようになった
ほぼ毎日、PCに長時間触れるようになってからiphoneでも感じるようになりました。スマホも長時間使っていると携帯が熱くなりますよね。熱さとピリピリした感じを感じて、時々電源を切るようになりました。
おかしいな?と思うようになり、「電磁波」について調べるようになりました。
▼最近では「オーガニックサラリーマン」としてテレビにも出演されている村上雄大さんのインスタアカウントでも電磁波の話を取り上げられています。
身近な健康意識の高い人たちも電磁波を避けたり対策を立てていらっしゃるようで、
★料理研究家で電磁調理器を避けている方
★電気カーペットを使わないママ
★電子レンジを使わない料理研究家
★高圧電線の近くの家は借りない
など調べてみると電磁波を避けるために工夫されている方が予想より多くいらっしゃいました。
良かった、私だけじゃないんだと思いました。
電磁波について詳しく学べたサイトはこちらです。
→電磁波ストレスから身体を癒すアーシング(プレマ株式会社さんという自然食品や電磁波グッズなど通販で販売されている会社様のHPに飛びます)
生活の中で感じやすい電磁波は、家電や屋内配線から出る「低周波電磁波」と呼ばれるもので、体に溜まりやすいようです。ノートパソコンを長時間使用していてしびれを感じるようになっていたので、上記サイトの中にあるグラフも納得(ホットカーペットやノートパソコンの電磁波発生量が多い)できる気がしました。
賛否両論の5G導入
世界中で5Gの導入が進行しています。
警鐘を鳴らしているジャーナリストもいれば、5Gを廃止した国もあります。
日本はキャンセルすることはなさそうですが何が問題なのか?読むと参考になります。
→5G、重大な健康被害示す研究相次ぐ…世界で導入禁止の動き、日本では議論すら封印
(Business Journal の記事に飛びます)
PC作業&スマホでのしびれを感じた私の対策
1.電磁波対策:電磁波チェッカーを購入して測定
電磁波チェックをする機器を検索したところ、自宅用で安価なものを通販で見つけました。
実際にノートPCの電磁波を計測したらピーピーと警告音が鳴りました。
ノートPCのキーボード部分が数値が高いことが把握でき、熱さとピリピリ感を感じたらしばらく休憩するというスタンスで作業するようになりました。
お手頃な家庭用電磁波チェッカーはこちらです。
▼ Amazonユーザーはこちら
![]() | Meterk 電磁波計 電磁波測定器 EMF検出器 線量計 電磁場放射テスター EMFメーター ハンドヘルド ミニ デジタル LCD 新品価格 |

本格的な機器を求める方はこちら。
![]() | [国内正規品 メーカー1年保証] 電磁波計 電磁波測定器 EMF検出器 Trifield Meter トリフィールドメーター TF2 50Hz/60Hz共用 9V電池 クロス セット品 新品価格 |

2.電磁波対策:電気量販店に行きフィルムを購入
電磁波はノートパソコンのキーボードの中央あたりが強いことが電磁波チェッカーでわかったので、対策としてキーボードのフィルムを家電量販店で探しました。
(このシートは汚れ防止であり、電磁波をシャットアウトする訳ではないのでしびれにはあまり効果はなかったです)
▼ 購入したキーボードカバー
![]() | 新品価格 |

3.電磁波対策:別売りのキーボードで作業
フィルムを貼っただけではあまり変わらず…でもしびれに耐えながら作業をするのは避けたい。次に取り入れたのは外付けのキーボードでした。
これは特に買って良かったです!長時間タイプしても指は痺れなくなりました。
▼ 外付けキーボード Amazonユーザーの方はこちら
![]() | Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード iOS/Android/Mac/Windows対応/長時間稼働 ホワイト テレワーク リモート 在宅勤務 新品価格 |

4.電磁波対策:河原や公園でアーシング

外付けのキーボードでなんとか作業ができるようになり、会社にキーボードを持ち込んでお仕事をさせて頂きました。今は毎日長時間使わないので、熱さとしびれを感じたら電磁波チェッカーで数値を見て、警報音が鳴るようなら少し休む。ということを繰り返しています。
一つ良い習慣が見つかったといえば「アーシング」です。とても気持ちよく放電される感覚があります。
★アーシングの方法:裸足で大地に10分ほど立ってリラックスします。足の裏から放電するようなイメージで立っているだけで癒されます。寝転がってもいいし、座っているだけでもいいです。大地に放電している感覚で過ごしましょう。裸足で砂の上を歩くことが本当に気持ちよくて、軽い頭痛や指の敏感になった感覚が抜けていく感じがとても快適でした。
電磁波を感じていない方も、アーシングはオススメです。
【まとめ】自分が納得できる方法で電磁波を回避しよう

長時間作業をすると手首あたりまで違和感を感じるので、電磁波は本当に不思議な感覚です。気になる方が予想より多いことも電気関係の会社様の公式ホームページで知り納得しました。指先でピリピリと刺激を感じる方は、自分できる範囲でチェックをして電磁波対策をしましょう。
最後までお読みくださりありがとうございました。