

【本記事の信頼性】

Ai / Eco Cosmetics(@EcoCosmeticsJP)
Contents / もくじ
生クリームとホイップクリームの違いは?

子供の頃、いかにお小遣いの中で料理を作るかにかなりのエネルギーを使いました。子供のお小遣いは有限です。この中でいかに楽しむか?がやる気になるポイントでした。愛読書は美味しんぼとJAが発行していた「家の光」。。。笑
メイクには高校に入るまで縁がなかったですからね。
同じような200mlクリームのパックでも値段が倍半分くらい違い、泡立てた後の様子が違う二種類あることに途中で気付きました。あ。安い方のクリームは泡立て過ぎて放置してもボソッと感が変化しない。。。高い方のクリームはすぐヘナってするし、時間が経つとデコレーションのツノが丸くなってしまう。冷やさないと特に。
後になって、乳脂肪でできている「生クリーム」と植物性の「ホイップクリーム」の二種類があることを知りました。
★生クリーム
牛乳の脂肪分18%以上のものを「生クリーム」と定義するそうです。
18%以下は生クリームとは表記できません。
賞味期限は短め。開封後は特に早めに使い切ること。
★ホイップクリーム
植物性油脂をメインに使っていて、乳化剤や保存剤が入っているものも。
生クリームよりあっさり。賞味期限も長く価格は生クリームの半分くらい。
例えるとバターとショートニングの違いのようなものです。
(子供の頃、小学校に入る前に叔母からプレゼントされた「辻調理学園」の製菓の分厚い本。スワンシューやプティ・ガトー、和菓子は米粉を溶いて蒸し器に入れ、後からつくと求肥(ぎゅうひ)になったり…長芋を擦ったおまんじゅう、酒粕を生地に入れた酒まんじゅう、チョコと小学校に作っては持って行っていました。あの本は今は絶版のようです)
よりヘルシーにケーキデコレーション用のホイップクリームを作るなら豆腐!

家族の健康の為にと老けない料理、体内年齢が若くなる料理を真剣に考えていた時期があります。1日でも長く一緒に楽しんでいたい。そう思っていたからです。
人生はどこで何に繋がるか分からないもので、今Veganやデトックスが話題になり繋がっているなあと感じることがしばしばあります。
→関連記事:【ヴィーガンとは?】美肌になる&環境にも良いエコ美容。できることから始めよう。
小麦粉も人によってはGI値が高いので避けて米粉でスイーツを、と求める人もいます。アレルギーを持っている人なら特にそうですよね。
生地は米粉、デコレーションクリームのオススメは「豆腐クリーム」です。
お豆腐の可能性

お豆腐は世界が認めるヘルシーな食べ物。
海外では冷凍されて運ばれたり日本よりも長期保存ができるものが多いのですがバンコクでもバンクーバーでも人気でした。
タイ人の美容関係者に「Clean Food!」と日本食を褒めていただけたのもお豆腐などの健康的な食材が多いからかもしれません。
肉の代わりに豆腐や豆製品をVeganの方は摂ることが多いようです。
醤油の味付けなどでおかずにすることも(肉豆腐など)ありますが、実はスイーツ作りにも向いています。
タンパク質は肌と髪の美しさには必須!
特にお豆腐だとカロリーが低く、女性もストレスなくたくさん食べることができます。
豆腐ホイップクリームの作り方
豆腐デコレーションクリームの作り方はとても簡単です。
1 . 豆腐を水切りする。前日から水切りして冷蔵庫に入れておいてもいいし、軽く茹でても良いです。硬めの仕上がりが欲しい時は水切りが特にポイントになります。
2.フードプロセッサーに豆腐と甘味になるもの(アガペシロップ、メープルシロップ、デーツシロップ、三温糖などがオススメ)を入れ攪拌。
3.裏ごしする。(滑らかになります)


デールは中東から、メープルシロップはカナダから。食卓も世界に繋がっていますね。

最後に
豆腐クリームのバリエーションは無限大です。
抹茶、ココアパウダー、ベリーなど味付けや色も優しい色使いで色んなことができます。
そしてたくさん食べても「お豆腐!」なので心がラク。
食べるほど肌が綺麗になります♪
綺麗になる食に興味がある人はぜひ他の記事もご覧いただけると幸いです。
最後までお読みくださりありがとうございました。
※記事一覧はこちら
肌にも地球にも優しいエココスメ研究家 Aiより愛を込めて。
ブログランキング参加しています。あなたのクリックが励みになります!


