

1ヶ月に妥当な美容費は何パーセント?

何となく店員さんに勧められている物を買っている。何となくドラッグストアで良さそうに思ったから買ってみる。
ほとんどの女性が”なんとなく”コスメを購入しているのではないでしょうか。
エステサロン勤務時代、物販のカウンセリング販売もしていました。お客様の再来店に合わせて「これはもう使い終えました?」という感じで提案するとスムーズにリピート購入頂けることが多かったです。
お客様にその時に言われるのが「あ、そうそう。そうなのよ!」というお声でした。思い出した!という感じでした。
毎日ちゃんとスキンケアされていると、大体決まったペースで無くなっていくものなので把握はできるので、一度お財布とのにらめっこをしてみるのも良いのではないでしょうか。
美容費は何パーセントが妥当?月給から換算してみましょう

ファイナンシャルプランナーさんのサイトを色々探してみると、「娯楽費は手取りの20%が好ましい」という記載がちらほら。
ここで言う「娯楽費」とは
・交際費
・被服費
・美容費
・教育費
を指すそうです。
手取り20万円のOLさんで考えてみると
20万円 × 20% = 4万円


例)「娯楽費」
・交際費…今月は三回飲み会に参加 (3000円、5000円、5000円)
・被服費…下着×3 (6000円)
・教育費…習い事(ジム 9000円 英会話 5000円)
↓
・美容費…7000円
この事例だと美容院に行くともう予算オーバーになります。
交際費と教育費、見直す必要がありそうです。お金をかけないで遊ぶには?を大切にしてもいいかも。
とは言え、美容費の中でもやりくり考える必要がありそうですね。
今持ってるコスメが何日分か考えたことありますか?
エステ時代、お客様からよく聞かれたのは「これは何日分使えますか?」のご質問でした。化粧品は一回当たりの使用量に目安があるので「約●日〜約●日」分と表記されているものもあります。
なくなったら買う。好きなブランドだからなんとなく買う。
そうではなくて、毎日の食材と同じでグラム当たりの単価を考えてもいいと思うんです。もしくは一回あたりのコストを考えてみるのをおすすめします。
300g 3000円の化粧水は、1gは10円。
もっと身近に一回あたりのコストを考えると、
例えば3000円で約2ヶ月分の化粧水の場合、1ヶ月当たりは1500円。
1日あたりは約50円。朝夜使用なので一回あたりは約25円になります。
手持ちのコスメを一度資産として考えてみると面白いのではないでしょうか。
お得にコスメを得る方法①詰め替え用を買う
容器代がかかると必然的に価格は上がります。
詰め替えの製品を買うと、容器分コストは下がります。
もちろん地球にも優しい!!
▼ メンズ用のコスメで容器について面白いコンセプトのブランドがありました。


お得にコスメを得る方法②Pay Payなどキャッシュレスを活用する
日本では、消費税が10%に増税されてからキャッシュレスで決済すると数%ポイントでバックされるものが多いです。
LINE Pay
Pay Pay
楽天Pay …etc
ドラッグストアなどでコスメを購入される方は活用するのも良いですよね。
お得にコスメを得る方法③アフィリエイト広告でセルフバックをする

ASP(アフィリエイト広告会社)に登録すると、自分のwebサイトで商品を紹介できるようになるだけではなく、「セルフバック」という方法で商品を購入できるようになります。
「●%キャッシュバック」「●%オフ」など特典がたくさんあるので、登録しておくと楽しいですよ!無料です。

お得にコスメを得る方法④手作りコスメにTry!
料理も外食か自炊かでコストは変わってきますよね。
コスメを手作りするメリットもあるんです。
★コストを抑えることに繋がる
★成分に気をつける習慣がつく
★自分の好きな量を好きなだけ作ることができる
★プレゼントにも♪
★香りにも詳しくなれる
★石油由来を使わないコスメができる
関連記事:クリスマスプレゼントにもおすすめ。エコな”手作りオーガニックバーム”のレシピとポイント♪
関連記事:【ナイアード】「ガスール」は素晴らしいフェイスパック。クレイ(粘土)美容は伝統の自然美容法@モロッコ
お得にエココスメを。自分で混ぜるだけの手作りコスメはこちら

必要な方には、個人的にキットをまとめて購入して送付もさせていただきます。
関連記事:クリスマスプレゼントにもおすすめ。エコな”手作りオーガニックバーム”のレシピとポイント♪
★お問い合わせフォームはこちら
最後までお読みくださりありがとうございました。
肌にも地球にも優しいエココスメ研究家 Aiより愛を込めて。
ブログランキング参加しています。あなたのクリックが励みになります!


